SSブログ

JR四国が新型特急車両を導入! [JR在来線]

 JR四国は2014年度から新型特急電車を導入し、松山~岡山・高松間の特急「しおかぜ」「いしづち」をすべて電車に置き換えるという情報が2012年夏頃に流れていましたが、いよいよその詳細が明らかになりました!

JR四国8600系.jpg
 JR四国8600系(JR四国プレスリリースより拝借)

 その形式も8600系とのことです。今回は建築デザイン経験のあるJR四国社員と川崎重工とが車両デザインを考案したとのこと。でも、なんだか京阪特急に似たようなデザインと思うのは、私だけでしょうか?

JR四国プレスリリース
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm

今回の新型特急形電車の新製は老朽化している2000系気動車を置き換えるためで、まずは2014年6月に2両×2編成、合計4両を導入し、まずは松山~高松の特急「いしづち」から使用するとのことです。

 あくまで個人的な推測ですが、空気バネ傾斜方式を採用していることから、制御付き振り子採用の8000系電車とは混結できないでしょう。そうなると早朝、夜間に単独運転される「いしづち」から充当されることでしょう。

 また、2015年度末までに10両増備するとのことから、松山~岡山の特急「しおかぜ」にも順次投入し、恐らく2000系アンパンマン列車を置き換えていくものと思われます。

 座席は座面と背もたれが連動してスライドするタイプのリクライニングシートを採用するほか、LED照明の採用、車いす対応多機能トイレの設置など、客室設備にかなり力を入れたようです。

 ここ3~4年、高速道路の大幅な値下げや、景気低迷で消極的な経営を続けていたJR四国ですが、ここ最近は予土線に0系新幹線を模した「鉄道ホビートレイン」、予讃線伊予長浜ルート(松山~伊予市~伊予長浜~伊予大洲~八幡浜)に観光列車「伊予灘ものがたり」を走らせる計画など、明るい話題も出てきています。

 人口減少、高速道路の延伸など、JR四国を取り巻く環境は厳しさを増す一方ですが、これらの施策は功を奏すでしょうか?何はともあれ、一度試乗してみたいものです!

nice!(13)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

風前の灯となりつつある夜行列車 [夜行列車]

 毎年3月のダイヤ改正が来るたびに、廃止が噂されているブルートレイン。

EF64形機関車.JPG

 その中でも上野から上越線、羽越本線、奥羽本線を経由して青森に向かう「あけぼの」が廃止となる可能性が濃厚となったようです。2010年の東北新幹線新青森開業後も健闘していたとは聞いてましたが、24系客車の老朽化が深刻で、かつ新造車両を投入するほどの乗車率でもなかったのが廃止の要因だそうです。

 あけぼのだけでなく、何と「北斗星」が2014年度末、「カシオペア」、「トワイライトエクスプレス」の豪華寝台特急までも2015年度末(≒2016年3月ダイヤ改正)には廃止されるとのこと。北海道新幹線新函館開業による影響を予測したものとのことです。

 青森~札幌間の夜行急行「はまなす」については特に触れられていませんが、これも北海道新幹線新函館開業までに廃止される可能性は濃厚です。

20091008163533_3241556.JPG

 その一方で東京と高松、出雲市を結ぶ「サンライズ瀬戸」、「サンライズ出雲」はしばらく運行は継続するそうです。しかしながら、複数の会社を跨って走っており、なかなか利害関係がかみ合わないのも事実。となると寿命がきたら後継車両はどうなるのか気になるところ。

 最近ではJR各社が力を注いでいるのがクルージングトレイン。JR九州ではすでに「ななつ星」の運行が始まったほか、JR東日本や西日本も「カシオペア」や「トワイライト」を上回る豪華な寝台列車を新造する計画が上がっています。しかし、いずれも富裕層をターゲットにした旅行企画で自社管内での運行のみ。

 LCCや格安ツアーバスの登場などで交通手段が多種多様化してきた現在、夜行列車は移動手段の一つとしての存在意義を失いつつあることは間違いないようです。今後はクルージングトレインとして生き残りの道を模索していくのでしょうか?

 そうなると、夜行列車に乗る機会はますます減る訳ですから、今のうちに、しかもできるだけ早いうちに今ある定期の夜行列車の旅を味わっておくのが吉ということでしょうね。

2013年1月台湾旅行記(その8)―台北駅周辺―

 台北3日目。この日は昼過ぎのフライトで帰国しますので、観光できるのは午前中のみ。とはいえど、松山空港は地下鉄に乗ってすぐなので便利です♪

台北駅.JPG

 ホテルをチェックアウトし、MRTで台北駅へ。ここから高雄まで台湾高鉄(=新幹線)が出てますが、それは次回訪れたときのお楽しみにしておきましょう。

二二八和平公園.JPG

 台北駅から歩いて5分くらいにとこにある二二八和平公園。

水と緑のオアシス.JPG

 都会のど真ん中にある水と緑のオアシス。

園内に静態保存されているSL.JPG

 園内には伊予鉄道の「坊っちゃん列車」みたいな感じのミニSLも静態展示されていました。

総統府.JPG

 公園の西側には総統府。1919年に日本の統治機関の総督府として造られたが、第2次大戦後に台湾総統の官邸として現在も使用されています。

景福門.JPG

 公園の東側には景福門。正式な名称は台北府城東門といい、台北の街を囲んでいた城壁の一つだそう。

 二二八和平公園を散策した後は、中正紀念堂へ向かいます。(つづく)

2013年1月台湾旅行記(その7)―士林夜市― [台湾]

 故宮博物院を見学した後は、台北で最も有名かつ最大の規模を誇る士林夜市へ。

台北・士林の夜市.JPG

 訪れたのは日曜日ですが、地元民と観光客とで大賑わい、というより大混雑しています。

串焼きのお店.JPG

夜市では買い食いということで、いろいろ屋台をみて回ります。まずは串焼きのお店。ここでは好きな具材を選び、タレをつけて焼いてもらいます。

魚丸の屋台.JPG

 魚丸(=魚肉のつみれ)の屋台。油で揚げた魚丸にソースや青海苔をまぶしていただきます。

たこ焼きの屋台.JPG

 屋台の定番といえばたこ焼きですが、士林市場にもたこ焼きが!\(^o^)/

士林市場.JPG

 士林夜市の一角にある士林市場も覗いてみます。

市場内のお店.JPG

 ここには食料品だけでなく、衣服やおもちゃ、雑貨などのお店もあり、ここに来れば生活に必要なものは何でも揃いそうです。

士林市場内地下.JPG

 地下に潜るといろんな食べ物のお店がいっぱい!もともと士林駅前にあった美食広場がここに移転してきたんだとか。

魚丸麺.JPG

 いろいろ買い食いした〆には魚丸麺。魚肉のつみれが入った麺であっさりした味わいでした。

 夜市は食べ物が安くて、ローカルな雰囲気が感じられて良いですね。また台湾を訪れる際も夜市は外せません!

nice!(7)  コメント(72)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。